外車でGO!について
当サイトは、ロメ夫が運営する輸入車、外車、車全般に関するブログメディアです。
外車でGO!の運営に関して
当サイトは、輸入車の楽しさや輸入車の困るところ。車全般の知識を通して、これから車を購入する方、輸入車への乗り換えを検討している方へ情報提供を行い、輸入車ファンを増やしたいというコンセプトの元、作成しています。
外車でGO!のコンテンツ内容について
編集者は輸入車に乗っている輸入車ファンであり、車業界にいる側の人間ではありません。
専門的な内容や、専門用語はあまり使用しないようにしています。
それらを詳しく知りたい場合は、大手カー雑誌や評論家の方のほうが間違いなくあなたの利益になります。
しかしながら、まずはじめの一歩として輸入車を好きになってもらいたい。乗ってみようかな?と思ってもらうには、どうしたらよいか?を基本的な考え方としてコンテンツを作成しています。
実際、私の力ではプロの方の言う足回りが・・・や、セッティングが・・・フロントの沈み具合が・・・というお話をするには実力や知識不足だと思います。
ただ、好きになった車って正直そんな難しいものだけでなく、見た目や使い勝手、憧れや珍しさなど、そんなところから入ると思っています。
ですのでいろいろな輸入車を知ってもらいたい。輸入車の特性を知ってもらって後悔のない輸入車を選んでもらいたい。という部分をメインにコンテンツ作成をしています。
詳しいあなたには物足りないかもしれませんが、その中で楽しんでいただけたら幸いです。
あと、国産車が嫌いなわけではないです。批評家の方の中には明らかに国産車を下に見て欧州車を誉める方がいますが私はそこには賛同しない部分が多数あります。
私自身、国産車を購入したこともありますし、国産車の方が優れている点もたくさんあります。
ただ、国産車は比較検討しやすく目に触れる機会が多いのに比べて輸入車は情報自体が少ないです。
あなたに後悔しない車を選んでほしいので私も好きな輸入車を紹介したい。そしてそれを知った上でやっぱり国産車を選ぼう。私は輸入車にしよう。と選んでいただけたら幸いです。
コンテンツの編集について
当サイトの記事は、輸入車に10年以上乗ってきて実際に起こったこと。自身の経験。サービス工場の方の意見や実際に輸入車に乗っている方の意見を参考に作成しております。
またデータ等を引用する際は、官公庁、メーカー、大手企業等の信頼できる数値をベースにしております。
広告について
広告に関するガイドライン
外車でGO!の記事は、アフィリエイト広告の掲載により収益化しています。
アフィリエイト広告とは成果報酬型広告のことで、ユーザーが商品・サービスを申し込み・購入をした際に広告費が発生する仕組みです。
広告の表示・掲載に関しては、以下のガイドラインに従い、読者の信頼に応えるコンテンツとして提供することを指針として定めています。
- インターネット上の広告表示(消費者庁)
- 景品表示法関係ガイドライン等(消費者庁)
- インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン
- アフィリエイトに関する発注ガイドライン
- Adsense プログラムポリシー